何を食べたらいいの?
栄養について〜たんぱく質〜

「色々なものを食べて、栄養はバランスよく摂りなさい!」

 

両親や学校の先生、テレビや雑誌と、色々な人やメディアがそんなことを言います。しかし、あなたはなぜそれが重要なのかをご存知でしょうか?

 

 

こんにちは。パーソナルトレーナーの小城です。今回は、7大栄養素の役割と効果を簡単に『車』に例えて簡単に解説したいとおもいます。

 

 

これを読めば、7大栄養素を全部バランス良く摂るのが大事だと実感していただけることと思います。

 

早速、7大栄養素を車にたとえて解説します。

ちなみに7大栄養素は以下の通り。

 

 

・たんぱく質

・糖質
・脂質
・ビタミン
・ミネラル
・食物繊維
・ファイトケミカル

 

この7つ耳にしたことはありますか?たくさんの栄養素がある中で選ばれし7つ!1つずつ簡単に勉強していきましょう。

 

初回はたんぱく質についてお話していきます!

たんぱく質→車そのもの

 

たんぱく質は車にたとえると、車本体です。車を走らせるには車そのものが必要ですよね?車がなければ車は運転できませんし、車は走りません。

 

これと同じで、人間はたんぱく質がなければ体が作れませんので、生きていることができないんです。

一般的には、筋肉を作るものくらいにしか思われていないタンパク質ですが、髪の毛、爪、皮膚…全てたんぱく質が素でできています。実はものすごく重要な役割です!

 

 

プロテインシェイクを飲むと太ってしまう…筋肉がついてムキムキになってしまう…といったことをいまだに耳にします。市販の飲料品よりプロテインシェイクの方がカロリーは低いですし、何より美味しい!です。もしプロテインシェイクを飲むだけで体型が変わるのであれば、フィットネスジムでワークアウトする人はいるでしょうか…?答えはNOですよね。その様に簡単に解決できるのであれば、きっとすでに皆さん飲んでいるはずです。

 

たんぱく質は『命の材料』これだけ覚えておきましょう!

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事