何を食べたらいいの?
栄養について〜炭水化物、脂質〜

 

 

こんにちは。パーソナルトレーナーの小城です。

今日のお話は7大栄養素の炭水化物、脂質についてです!

炭水化物、脂質:燃料(ガソリン)

車を走らせるにはガソリンなどの燃料が要りますが、この燃料の役割を果たしている栄養素が炭水化物と脂質です。

現代人は炭水化物や脂質に大きくバランスの偏った食生活をしており、まるでこの2つの栄養素が悪であるように扱われていますが、必要な栄養であることに変わりはありません。

 

車を走らせるためにはガソリンが車に入っていないと動きませんよね?それと同じ原理で、人間のカラダにも適切な量の炭水化物、脂質が入っていないとカラダは動かないのです。

 

車が灯油ではなくガソリンで動き、車に入る上限量が決まっているように、人間の体の燃料は炭水化物と脂質であり摂取量にも上限があります。

 

この上限を超えて食べ過ぎたり、有害なものを体に取り込むのが問題なのであり、必要ないということではないのです。

 

炭水化物と脂質が含まれる食べ物は美味しいものが多いので食べ過ぎてしまいがちですが、上限を超えないよう控えめに摂ることをおすすめします。
※もちろん、質の高いものを選びましょう!

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事