美姿勢づくり
しませんか?
綺麗でいるためには姿勢から

前回の姿勢のセルフチェックはされましたか?

こんにちは。パーソナルトレーナーの小城です。

今日はあなたの歪みがどこから来ているのか?

歪みチェックをしておきましょう!

 

2-2 背骨、骨盤、足の歪み3パターン

普段の生活パターンから、歪みをチェックしましょう。以下のチェックで合計が一番多いところがあなたの歪みが激しい部分です。ここでは、どうすればよいかということよりも、まずは自分の歪んでいる部分を認識しましょう。

 

 

【背骨が歪んでいるタイプ】

デスクワークが多い方は、前かがみになりやすく、このタイプの人が多いです。

 

背筋が丸くなりがちなので、背骨のS字カーブを意識しながら背筋を伸ばすようにしましょう。背骨を支えている背筋、腹筋も鍛えることが大切です。

 

 

 【骨盤が歪んでいるタイプ】

骨盤が歪むと、骨盤内にある内臓も一緒に歪むことになり、便秘や下痢気味になったり、生理不順、ホルモンバランスが崩れやすくなり、身体の不調が出やすくなります。

 

骨盤は、大腰筋によって支えられている部分が多く、大腰筋を鍛えるには良い姿勢を取ることが一番です。

 

 

 【足が歪んでいるタイプ】

ガニ股や内股など、悪い歩き方のクセがあると、体が歪み、姿勢が悪くなってしまいます。下半身が歪むと、ひざの痛み、外反母趾、タコ・魚の目などトラブルが多くなったり、むくみが起きやすくなります。

 

脚の歪みの多くは、歩き方で改善することができますので、足の筋肉全体を使う正しい歩き方を学びましょう。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事